• 話題
  • 精神年齢が若い大人は幸福度が高い?人生100年時代、幸福の鍵は大人らしさに「子ども心」を加えることにあり

  • 2023/12/11 07:00 公開  舌肥
  • 12月といえばクリスマス。そして、その後には大晦日などの年越しイベントがすぐやってくる。そんな童心に帰ったかのようなワクワク感が止まらない12月を迎え、株式会社Hakuhodo DY Matrixのシンクタンク「100年生活者研究所」が20~80代の男女728名を対象に、人生100年時代における幸福と子ども心に関する意識調査を実施。はたして、子ども心は人生100年時代における幸福度にどう影響するのだろうか?

    【100年生活者調査~子ども心編~】結果詳細

    Q1. 子どもの頃と現在を比べて、季節イベントを楽しめると思いますか?
    →「子どもの頃も、現在も楽しめている」人は、50代まで減少傾向にある

     世代ごとに季節イベントを楽しめるかを聞いたところ、「子どもの頃も現在も楽しめている」と回答した人は20代が56.3%で最多だった。以降、年代が高くなるにつれて割合は低くなり、50代の23.1%が最低となった一方、60代からは再び増加傾向を示した。

    Q2-1. 「実年齢」と「精神年齢」のどちらか若いと感じますか?

     

    Q2-2. あなたの「実年齢」と、あなたが考えるご自身の「精神年齢」を、それぞれ書いてください
    →全世代で「精神年齢の方が若いと感じる」と回答した割合が高く、その年齢差は70代以上だと11歳

    世代ごとに実年齢と精神年齢のどちらが若いと思うかを聞いたところ、「精神年齢」の方が若いと答えた人は最低でも40代の61.2%で、50代以降は年代が高くなるにつれて割合も高い傾向にあった。最も高かったのは70代以上の82.2%だった。

    さらに、実年齢と精神年齢の差を調べると、同様の傾向が見られ、最低の20代は精神年齢の方が2.2歳、最大の70代以上は11.6歳の差があった。

    Q3. あなたは全体として、どの程度幸せですか?
    →幸福度は精神年齢の方が若い人の方が平均スコアが高い

    Q2-1の回答項目別に現在の幸福度を10点満点で質問したところ、「精神年齢」の方が若い人は7、8点と回答した割合が多いことがわかった。また、「精神年齢」の方が若い人の幸福度の平均スコアは6.40点で、「変わらない」人(5.97点)、「実年齢」の方が若い人(5.65点)と比べて、0.43~0.75点高い結果となった。

     

    Q4. 以下(精神面での特徴)について、「あなた自身」はどの程度あてはまりますか?
    →精神年齢が若い人は、「好奇心豊か」「性格が純粋」「遊び心がある」などが特徴
    →精神年齢が若い人の子ども心は「心にもっと素直になる」「創造性やアイデアを大切にする」「失敗すらも楽しむ」が共通

    Q2-1の回答項目別に精神面での特徴(とてもあてはまる、あてはまるの合算)を聞いた結果、「精神年齢」のほうが若い人の割合が高かった項目として、「好奇心が豊か」(65.4%)、「性格が純粋で裏表がない」(62.5%)、「遊び心がある」(58.6%)が挙がり、子ども心を持っている人が多いことがわかった。 

    また、「精神年齢」が若い人に子ども心を感じた経験を自由回答で聞いて分析したところ、「心にもっと素直になる」「創造性やアイデアを大切にする」「失敗すらも楽しむ」の3つが共通していることがわかった。

    <自由回答>(一部抜粋)
    心にもっと素直になる
    ・この歳でまだ異性を好きになる瞬間(50代、男性)
    ・自然事象の不思議発見に興味がある(80代、女性)

    創造性やアイデアを大切にする
    ・仕事でユーモアのある提案ができる(20代、男性)
    ・常識や既成概念にとらわれない(70代、女性)

    失敗すらも楽しむ
    ・年齢を考えず好きなことを追求する(40代、女性)
    ・未知の経験に積極的(50代、男性)

     

    Q5. 人生100年時代において、あなたは100歳まで生きたいと思いますか?
    →「精神年齢」の方が若く、かつ子ども心を持っている人の方が1.5倍以上(17.3ポイント)高い

    Q2-1で精神年齢のほうが若いと回答した人に、100歳まで生きたい意向について聞いたところ、子ども心を感じた体験がある人の47.2%が「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答。一方、子ども心を感じた体験がない人は29.9%にとどまり、1.5倍(17.3ポイント)以上の差があった。

    【100年生活者調査~子ども心編~】サマリー
    1.全世代で実年齢よりも精神年齢が若いと感じる人が多く、こうした人に現在の幸福度(10点満点)を聞くと、精神年齢が高い人よりも平均スコアが高かった
    2.精神年齢が若い人の特徴として「好奇心が豊か」「遊び心がある」など、子ども心を持っている傾向にあった
    3.「精神年齢」が若い人の子ども心は、「心にもっと素直になる」「創造性やアイデアを大切にする」「失敗すらも楽しむ」という3つの共通点があった
    4.また、精神年齢が若い人の「100歳まで生きたい」という気持ちを調べたところ、子ども心を持っている人の方が、そうでない人と比べて1.5倍以上も高かった

    【100年生活者調査~子ども心編~】概要
    調査目的/人生100年時代における幸福と子ども心の関係性把握
    調査手法/インターネットモニター調査
    調査期間/2023年10月
    調査対象者/20~80代の男女728名

    本調査結果に関し、100年生活者研究所研究員の大谷 拓氏は以下のようにコメント。

    100年生活者研究所研究員 大谷 拓氏

    これまでの人生80年時代と比べると、人生100年時代は「大人として生きる時間が長くなること」と言い換えられます。その際に大人らしく、「きちんと人生設計をしないといけない」「色々と考えて生きないといけない」など、先が見通せないからこそ正しい100年の生き方を探そうとしてしまいがちかもしれません。また、精神年齢が若いことは「幼い・未熟」という捉えられ方もされてきたと思います。

    Q4で精神年齢が若い人の回答割合が高かった項目を手掛かりに、“子ども心のある大人”になるヒントを導き出しました。

    ①頭で考えすぎず、自分の心に素直になること(楽観的・考えるよりも先に行動する)
    ②真面目さや計画性より、創造性とアイデアを大切にすること(好奇心が豊か・遊び心がある)
    ③正しく生きるより、失敗すらも楽しむこと(失敗を恐れずチャレンジする)

    クリスマス、年越し、お正月。子どもの頃に経験したことをもう一度やってみたり、サンタクロースにお願いをしてみたり……。さまざまな季節イベントが目白押しの12月、自分の「子ども心」に素直になるピュアマインドを大切にした過ごし方を試してはいかがだろう。

    Hakuhodo DY Matrixについて
    Hakuhodo DY Matrixは、「The well-being company」として人々の幸福と健康の増進に役立てることを目指し、博報堂DYホールディングスのグループ会社として2021年4月に創業。「100年生活者を見つめ、人生を通してWell-beingであり続けられる理想社会の実現に貢献する」というミッションの下、シンクタンクである100年生活者研究所を通して、人生100年時代の幸せをテーマにした調査リリースを発信・提案している。
    研究所HP:https://well-being-matrix.com/100years_lab/

新着